【体験談】クワガタの捕まえ方、飼育方法、交尾後に気をつけることまで完全解説!

ゆとり

難易度★★ 学び&コスパ★★★★★

今回は、素敵な生き物「クワガタ」を紹介します。

解説ポイントはこちら

  • 捕まえるコツ
  • オススメの飼育グッズ
  • 卵を産ませるために必要なこと

クワガタの飼育を始めてみたのですが、魅力いっぱいでオススメなので、クワガタの魅力をギュッと紹介していきます。

ちなみに、筆者は飼育前はカブトムシ派でしたが、クワガタが交尾後に見せる「メイトガード」という行動がとてもカッコ良く、飼育後はクワガタ派になりました。

クワガタの生態

カブトムシと並んで、特に男の子に絶大な人気があるクワガタ。

まずは、クワガタの生態について、ざっくりと紹介します。

寿命は数ヶ月〜2年

残念ながら、越冬できない種類の場合、寿命は秋までとなります。

越冬できる代表例は、オオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタ。

越冬できない代表例は、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタ。

わが家のノコギリクワガタは、10月末まで生きました。

卵を育てるというのも立派な楽しみ方の1つです。

夜行性

クワガタは夜行性です。

わが家のクワガタの多くは、21時頃に起きて、7時頃に寝ます。

子どもたちとは真逆の生活リズムですね。

ただ、個体差があるようで、土の中で寝続けるクワガタもいれば、あまり寝ないでずっと歩き回っているクワガタもいます。

メイトガード

筆者は育てるまで、見たことも聞いたことも無かった「メイトガード」。

写真はこちらです。

交尾したあと、オスがメスを抱きしめながら、他のオスから守る行動です。

しかも、筆者のクワガタはこのメイトガードを丸1日やり続けていました。

眠くてもお腹空いてもメスを守り続ける姿は、まさにクワガタの一途な愛の証。

見ることができたらラッキーです。

クワガタの捕まえ方

それではさっそく、クワガタを捕まえるためのコツを紹介していきます。

キーワードはこちら

  • 夕方
  • クヌギの木がある場所
  • 樹液

カブトムシやクワガタなんて近所にいない、そう思っていた筆者は、家から歩いて10分のクヌギの木でクワガタを捕まえました。

まずは「現在地 クヌギ」と検索してみてください。

意外と近所に、クヌギの木があると思います。

どんぐりが落ちてる場所、と言われてどこか思いつく場所があれば、行ってみる価値あり。

クヌギの木があれば、クワガタがいる可能性が高いです。

筆者は15時頃に捕まえたこともありますが、オススメの時間帯は夕方。

樹液のそば、木の付け根や幹を探してみてください。

クワガタの育て方

熱帯魚は水温やライトに気を遣い、カマキリは生きた昆虫しか食べず、金魚は水槽の大きさや水質など、生き物を育てるためには守るべきルールがありますよね。

クワガタには、厳しいルールはありません。

どんな環境でも、たくましく育ってくれますが、参考までにわが家の飼育方法を紹介します。

100均で買うべきものはこれ

  • 虫カゴ
  • 昆虫ゼリー
  • エサを置くための木
  • 隠れるための木

この写真にうつっているグッズは全て、100均で買ったものです。

総額700円。

これさえあれば、クワガタを育てることができます。

育てるうえで気をつけること

グッズを買って、テキトーに入れてもそれなりに育てられますが、注意点がいくつかあります。

気をつけたほうがいいポイント

  • 涼しい場所に置く
  • 土だけでなく木や枝を入れる
  • 乾かないようにする

まず、必ず涼しい場所に起きましょう。

夏の虫ですが実は暑さに弱く、普段は土の中や高い木の上などの涼しい場所にいます。

飼育環境下では、これらの涼しい場所がうまく作りにくいため、20〜25度くらいの室温の場所に置いてあげましょう。

わが家では、リビングに置いています。


次に、土だけでなく木や枝を必ず入れてあげましょう。

クワガタはひっくり返ったとき、何かに捕まらないと起き上がることができません。

土だけだとジタバタし続けて体力を消耗してしまうので、クワガタが捕まれるように木や枝を入れてあげてください。

わが家のクワガタは、思いもよらぬタイミングでひっくり返っています。


最後に、乾かないように定期的に霧吹きなどをやってあげましょう。

乾燥を防ぐためのジェルボールみたいな専用グッズも売っているくらい、クワガタは湿った環境が好きです。

わが家もこのジェルボールを1番下に敷き詰め、その上に土を敷いていますが、土の表面から乾燥していくため、週2回は霧吹きをしています。

クワガタの産卵

最後に、クワガタの産卵について解説します。

WD(WILDの略、成虫の状態で捕まえてきたクワガタのこと)であれば、すでに交尾を終えている可能性があります。

この場合は、メスだけを育てているうちに卵を産みます。

卵を産みやすい環境はこちら

虫カゴの下から5センチくらい、しっかり湿らせた土を入れ、ギュッと固く圧縮するよう上からプレス。その上にまた土を入れる。この際に産卵木と呼ばれる柔らかめの木(これも100均で買える)も一緒に入れるとなお良い。この産卵木は事前に水に浸して、十分に水を含ませるのがポイント。栄養ゼリーを入れ、他のクワガタを入れずメス1匹だけにする。

ここなら卵を産んで大丈夫、と思えるように素敵な環境を整えてあげましょう。

もし、オスとメスを揃えることができたら、上で紹介した「メイトガード」を見ることができるかも。

どうしてもメイトガードが見たければ、産卵セットを買ってしまうのもアリです。(コスパがいいので値段だけでも見てみてください)

交尾しやすい環境はこちら

1つの虫カゴにオスとメスを1匹ずつ入れ、2匹だけの空間を作る。相性が良ければすぐ交尾するが、1週間たってもうまくいかない場合は別のオスに交換。別のオスでもうまくいかない場合は、メスが上述したWDであればすでに交尾を終えている可能性が高いため、メスだけを別の虫カゴに入れる。

コツは、1週間たってもうまくいかない場合はやめること。

オスは1週間も断られ続け、徐々にメスを攻撃するようになることもあります。

そうなってしまうと、大きなアゴを持たないメスが危ないので、ペアを解消させてあげましょう。

繰り返しているうちに、相性がいいペアが見つかり、めでたく交尾をすれば、オスがメスを守る姿を見ることができるはずです。

まとめ

子どもに人気があるクワガタ。

捕まえることができれば、毎日楽しくその様子を観察することができます。

わが家の子どもは、朝早くならクワガタに会えるので、5時頃に起きてクワガタを眺めていたりします。

その他にも、実際に飼育した虫たちについて、以下の記事で飼育方法をまとめています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

すべての記事はこちらにまとめています!