【体験談】常磐線特急ひたち・ときわを完全攻略!乗車のコツまとめ

ゆとり

ひたち号・ときわ号に実際に乗った筆者が、乗る前に知っておきたかったことをまとめます。

ここがポイント!

・指定席のルールがかなり特殊

・コンセントの位置がわかりにくい

・SuicaやPASMO利用時は注意すべき

・快適でコスパは良い

筆者は特に、快適さとコスパを重視して移動手段を選んでいます。

移動時の快適さをさらに高める、最近見つけた素敵なアイマスクのリンクを貼っておきます。

セール価格になっているかだけでもチェックしてみてください。

それでは解説していきます。

指定席のルール

まず最初に知っておくべきことは、かなり特殊な指定席のルールです。

ここがポイント!

座席の上のランプの色で見分けるべし!

実際の写真はこちらです。

赤色がどういう意味かわからなかった筆者ですが、わかりやすい説明を見つけたので貼っておきます。

要約すると、

・指定席特急券を持ってる人は好きな場所に座ってOK(自由席特急券では座れない)

・ただし緑色のランプは誰かが確保済の席だから避けるべし

・黄色はそろそろ誰かが来る

・赤色はずっと座っていてOK

つまり、自分が指定した席じゃなくても空いていれば座っていい

最初は戸惑いましたが、色の意味さえわかれば大丈夫。

信号機は「赤はダメ」ですが、ひたち・ときわは「赤はOK」なので、気をつけてください。

実際に乗った感想

次に、実際に乗った感想ですが、筆者はひたち・ときわが好きです。

のぞみは3列+2列ですが、ひたち・ときわは2列+2列のため、かなり広くて快適です。

コンセントもあります。

位置がわかりづらいので、写真貼っておきます。

筆者はグリーン車が快適で好きなのですが、ひたち・ときわはグリーン車みたいで快適なのでオススメです。

SuicaやPASMO利用時の注意点

ここまではとても快適でしたが、降車時にトラブルがありました。

なんと、電車賃を2倍払いました…

要注意!

最寄A→乗換B→下車Cで、B〜Cの区間は特急ひたちというとき、B〜Cの特急券(紙)の存在を知らないPASMOは、A〜Cの区間の料金を払ってしまう…

筆者は下車駅でPASMOをタッチせずに窓口にいる駅員さんにPASMOと特急券を渡しました。

そして「そのままPASMOを改札でタッチして出てください」と言われ、タッチしました。

すると、最寄A〜下車Cまでの電車賃がPASMOから支払われてしまいました。

そのときは駅員さんに確認したから大丈夫だろう、会社のPASMOだから何でもいい、と思ってあまり気にしていませんでしたが、若い駅員さんの確認不足だった模様。

改札を通過する際は気をつけてください。

まとめ

車内は広くて快適な、特急ひたち・ときわ。

それほど混雑もしていないので、特殊な乗り方やPASMOの使い方に気をつければ、素敵な時間を過ごせること間違いなし

筆者の場合、往路はソワソワしてゆっくりできませんでしたが、復路はかなりゆっくりできましたよ。

少しでも参考になれば幸いです。

すべての記事はこちらにまとめています。