【体験談】子どものためにカメラデビュー!買う前に知っておくべき情報まとめ
突然、初めて本格的なカメラを買いました。
・小学校や幼稚園のイベントで、専属カメラマンの写真がイマイチ
・運動会や発表会の参観で、携帯だとズームがイマイチ
これらの不満をもとに、ミラーレス一眼を購入したカメラ初心者の筆者が、買う前に知っておきたかった情報をギュッとまとめておこうと思います。
ちなみに買ったのは、以下です。
・ミラーレス一眼
・レンズ2つ
・SDカード
・カメラ用バッグ
特に「カメラ用バッグ」は存在すら知らなかったですが、オシャレ&機能的なものを見つけたので、リンクを貼っておきます。
セール価格になっていることもあるので、値段だけでも見てみてください。
それでは、以下を中心に、解説していきます。
・カメラの種類を比較(コンデジ、ミラーレス、一眼レフ)
・センサーサイズの違い(フルサイズ、APS-C)
・メーカーの選び方(Canon、Nikon、SONY)
・初心者が買ってみて実際どうなのか
これからカメラを買おうか迷ってる方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
カメラの種類
まずは、カメラの種類についてザックリと解説します。
以下の3つが主流です。
・コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)
・ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)
・一眼レフカメラ(一眼レフ)
ここがポイント!
予算があるならミラーレスがオススメ
昔からある大きなカメラは一眼レフで、とても綺麗な写真が撮れます。
その一眼レフから、ミラーを無くしたものがミラーレスです。
ミラーを無くしてもカメラ性能は落ちず、むしろコンパクト化&軽量化といった大きなメリットを得ています。
そして、カメラ性能は落としつつ、さらなるコンパクト化&軽量化をしたものがコンデジです。
デジタル技術の進歩により、コンデジでも綺麗な写真は撮れます。
ザックリまとめると、以下のとおり。
一眼レフ | ミラーレス | コンデジ | |
綺麗な写真 | ◎ | ◎ | × |
持ち運びやすさ | × | ○ | ◎ |
価格 | ○ | × | ◎ |
それぞれの強みが違うので、どこを重視するかを考えることが大切だと思います。
ちなみに筆者は、綺麗な写真を撮りたい&気軽に持ち運びたい、という点を重視してミラーレスに決めました。
大きな出費になりましたが、今まで撮れなかった綺麗な写真が撮れるようになりました。
綺麗な写真を撮るために知っておきたい「センサーサイズ」について、次で解説します。
センサーサイズ
次に、センサーサイズについてザックリと解説します。
フルサイズ、APS-C、4/3型、1/2.3型、などがあります。
ここがポイント!
予算があるならフルサイズがオススメ
センサーサイズが大きければ、綺麗な写真を撮りやすいです。
スマホやコンデジは1/2.3型が多く、一眼レフやミラーレスはフルサイズやAPS-Cが多いです。
APS-Cは1/2.3型の約13倍の大きさ、フルサイズは約30倍の大きさとなります。
つまり、スマホやコンデジと比べて、フルサイズは約30倍の力を秘めています。
スマホやコンデジでも十分綺麗な写真は撮れますが、一度フルサイズを経験するとスマホには戻れません。
筆者はよく、子どものイベント時に幼稚園の専属カメラマンが撮った写真を買っていました。
専属カメラマンは近くで撮影できるし、いいカメラを持っているので、遠くからスマホで撮影する筆者よりもいい写真を撮影しやすいからです。
でも、専属カメラマンは子どもをただの被写体として、無感情に撮影という仕事をしているのでは、と思うような写真もチラホラ。
やはり、親が可愛い我が子を撮影する、これが最も良い写真になりやすいと思います。
専属カメラマンはたくさんいる子どもを撮影しなきゃいけないけど、親は我が子にだけ集中できるので当然と言えば当然。
いいカメラを買ってからは、専属カメラマンから買う写真の枚数が激減しました。
お友達ママにデータ共有もできますよ。
お友達ママとデータ交換した際、CanonとNikonで仕上がりに違いがあったので、メーカーの違いも解説します。
メーカー
メーカーの違いについてザックリと解説します。
SONY、Canon、Nikonの3つが主流です。
ここがポイント!
子どもを暖かく撮影したいならCanonがオススメ
Canonは暖色。
撮影した被写体に赤みをプラスしてくれるため、暖かい雰囲気になったり、肌の色が健康的になったり、子どもを撮影するのに向いていると思います。
一方、Nikonは精密。
撮影した被写体をそのまま写してくれるため、余計な色味を足したくないときに力を発揮し、特に景色を撮影するのに向いていると思います。
最後に、SONYは王道。
CanonかNikonかを決めきれないなら、SONYを買っておけば間違いない、そんな存在だと思います。
とはいえ、初心者の筆者はメーカーの違いで写真が大きく変わるとは思わないので、予算・デザイン・直感を信じて買っても失敗することはないと思います。
1つだけ言えるのは、最新のカメラのほうが最新技術なので、迷ったときは新しいカメラを買うのがオススメです。
初心者が買ってみて実際どうなのか
最後に、初心者の筆者が突然ミラーレスを買ってみて、実際のところどうなのかを解説します。
ここがポイント!
総じて買って良かったと思えるが、マイナスな点もいくつかあり
まずは買って良かったと思える点はやはり「写真がとにかく綺麗」です。
絞り・F値・シャッター速度とか正直わからなくても、カメラにお任せするだけで綺麗な写真が撮れます。
筆者の場合、レンズを2つ買ったことで撮影の幅が広がったのも、良かったところです。
各メーカーが出してる「撒き餌」と呼ばれるレンズと、かなり遠くまでズームできるレンズの2つを買いました。
撒き餌とは…
とても性能のいいレンズなのに手頃な価格で各メーカーが販売しているレンズのこと。レンズを交換して写真を撮るという経験を1度すると、他のレンズも試してみたくなる。撒き餌によってレンズ沼にハマる、この様子が語源。
筆者も2万円台のレンズを買いましたが、レンズを変えるだけで撮れる写真が大きく変わることに驚き、気づけば高級な望遠レンズも買っていました。
いいカメラとレンズがあれば、知識も技術もない下手くそな筆者でも、いい写真が撮れています。
一方、マイナスな点もあります。
カメラに集中しすぎて周りが見えない
たとえばドッジボール大会。
我が子がボールを持ったら夢中でシャッターを切り続けて写真を撮るのですが、我が子が投げたボールが誰かに当たったかなんて正直見てないです。
我が子は「◯◯君に当てたよ!」と嬉しそうなのに、筆者はファインダー越しに我が子ばかり見ている状況。
これはスマホ撮影との大きな違いだと思います。
写真整理が大変
シャッターボタンを押し続けると連写してくれるため、少しでもいい瞬間を撮るために連写しまくります。
大量にある同じような写真から、1番いい写真を選ぶ作業はかなり大変。
気づけばたった1時間のイベントで2,000枚以上を撮影し、その整理に何時間もかかるなんてことも…
充電切れ
運動会であれば前日に充電することができますが、急なお出かけの場合は充電切れになることもしばしば。
充電切れになったカメラはただ重いだけの荷物になります。
いつも満タンに充電しておくのも電池に良くないらしく、急な撮影に対応できないのはもどかしいです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
知識のない筆者でも素敵な写真が撮れているので、子どもが生まれる前に買っておけば良かった、とさえ思っています。
これから買う方々にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
すべての記事はこちらにまとめています。